The Japanese Association of Assurance Organizations for Sustainability Information

 

 一般社団法人サステナビリティ情報審査協会(以下、当協会)は、当協会認定の審査機関が審査を行い、信頼性に関する一定の基準を満たしていると判断したサステナビリティ報告書等を作成した企業等の経営者に対して、当協会が定めたマーク(審査・登録マーク)の使用を認めるサステナビリティ報告書等審査・登録制度を運営しています(当協会及び審査・登録制度に関するパンフレット(PDFファイル)はこちらへ)。

 

 また、審査・登録マークに加えて、J-SUS認定審査機関シンボル(通称:J-SUSシンボル)をサステナビリティ報告書等(Web版を含む)も使用可能です。=>クリック 

 

株式会社税務経理協会より「ESG情報の外部保証ガイドブック -SDGsの実現に向けた情報開示-(一般社団法人 サステナビリティ情報審査協会 著)」が発行されています。

詳細及び購入については=>クリック

NEWS

2022/09/16

※NEWSトップに固定

ホームページをリニューアルしました。なお、旧サイト(j-sus.org)はファイルサーバーや過去のアーカイブとして運用しています。
2023/03/08 コラムの頁に「EU・企業サステナビリティ報告指令(CSRD)が日本企業に与える影響(上智大学名誉教授 上妻 義直」を掲載しました。=>クリック
   
2023/02/07 この度、一般社団法人サステナビリティ情報審査協会の代表理事に就任いたしました岡本 光信より就任のご挨拶を申し上げます。=>クリック
   
2022/10/21 オンラインセミナー「ESG投資の動向及びESG投資に活用されている情報について」は終了しました。たくさんの方にご参加いただきました。有難うございました。
   
2022/10/06

2022年10月20日(木)開催のオンラインセミナー「ESG投資の動向及びESG投資に活用されている情報について」の募集を締め切らさせていただきました。セミナーの詳細はこちらまで。=>クリック

   
2022/09/02 会員限定の報告書等の審査人のための研修の詳細(科目、開始時間等)が決まりました。=>クリック
   
2022/08/18 コラムの頁に「サーキュラー・エコノミーへの取組の現状と今後の課題( グリーン購入ネットワーク 会長 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 教授 梅田 靖」を掲載しました。=>クリック
   
2022/08/10 2022年10月20日(木)にオンラインセミナー「ESG投資の動向及びESG投資に活用されている情報について」を開催します。セミナーの詳細及びお申し込みはこちらまで。=>クリック
   
2022/07/05 会員限定の報告書等の審査人のための研修の日程が決まりました。一般研修は2022年11月21日(月)、22日(火)、24日(木)、更新研修(審査人が対象)は2022年11月28日(月)の午後です。詳細は決まり次第、アップいたします。
   
2022/05/27 コラムの頁に「グリーンウォッシュではない、パリ協定と整合する目標認定を行うSBTイニシアチブについて(CDP Worldwide Japan シニアマネージャー 高瀬 香絵) 」を掲載しました。=>クリック
   
2022/05/12 当協会が協賛しますGPN講演会「持続可能な調達の実現へ ~脱炭素、ESG等のキーワード から考える企業の役割と情報開示~」(6/7・オンライン)の募集が開始されました。=>クリック
   
2022/05/09 研修制度・内容の見直しの為、2022年度より当面の間、会員外の方への研修参加の募集を行わないこととしました。再開の際には当協会のサイトにてアナウンスいたします。
   
2022/04/28 J-SUSシンボルの要件を満たす事業者の内、主な事業者(2021年版)を紹介します。=>クリック
   
2022/04/04 コラムの頁に「ESG情報審査の実務について~「ESG情報の外部保証ガイドブック」((株)税務経理協会)第3章のご紹介~(一般社団法人サステナビリティ情報審査協会 代表理事 松尾 幸喜」を掲載しました。=>クリック
   
2022/04/01 「2021年9月期の品質管理レビュー実施結果の概要」を公表しました。=>クリック
   

審査・付与マーク

J-SUSシンボル

J-sus実績推移

セミナー・研修

〇研修情報(会員限定)

2022年度の研修は終了しました。


有識者コラム


コラム39

上智大学名誉教授 上妻 義直

コラム38

グリーン購入ネットワーク会長

東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター

教授 梅田 靖 

コラム37

CDP Worldwide Japan

シニアマネージャー 

高瀬 香絵

コラム36

(一社)サステナビリティ情報審査協会 

代表理事 松尾 幸喜


サステナビリティ報告書等の第三者審査について


日経225企業の状況

J-SUS審査・登録制度

J-sus審査機関

Q&A集


審査報告書の用語解説

実施状況等に関する情報

ガイドライン等の情報

信頼性報告特別優秀賞